カシスのコーナーを見かけました。
カシスは、青森市が国内唯一の産地だそうで、
青森市役所の中に
「あおもり黒房すぐりの会」という会があるんですよぉ

カシスはヨーロッパに多く分布している、
ユキノシタ科スグリ属の落葉低木です。
イチゴやブルーベリーの仲間かと思ったら、
ブルーベリーゎツツジ科、
イチゴゎバラ科に属するんだそうですぅ

アントシアニンをはじめ、鉄分やビタミンCが豊富で、
眼精疲労や目のクマを改善する作用が、
美容・健康方面から注目されています。
あおもりカシス
今から約40年前、
弘前大学名誉教授の故望月武雄氏が
ヨーロッパに出張した際、
ドイツの研究員からカシスを薦められ、
苗を取り寄せて自宅の庭に植えたのが、
青森にカシスがやってきた始まりだそうです。
その後、望月氏が青森市にカシスの苗木を寄贈し、
青森市の農業指導センターを中心に地元で栽培されて、
今では国内生産量の9割以上が、
青森産のカシスだそうです。
青森カシスの特徴は「無農薬」
7月の収穫期には、直径約1cmの黒紫の実を、
手で摘み取って収穫するとのこと。
平成17年10月、「日本カシス協会」が設立され、
昨年8月に「第2回カシスサミット」が青森市で開催されました。
国内はもとより、
世界有数のカシス生産地である
ニュージーランドからも参加者がいらっしゃり、
カシスについて魅力や将来性などの
情報交換を行ったのだそうです。
さらに今年1月、日本カシス協会の会員と、
青森市のカシス生産者が、
カシスの収穫期を迎えたニュージーランドを
視察に行かれたんですって

今後は、「安全・安心・健康」
という特徴を生かして、
‘あおもりカシス’のブランド化をはかるとの事

冒頭の、スーパーのカシス売場の話に戻りますと、
売り場に「カシスとくまの秘密の関係」という
小さなパンフレットが置いてあったんです

早速読んでみたのですがぁ、
カシスポリフェノールが目にいいというのは
知ってましたがぁ、それだけぢゃなかったんですね

カシスポリフェノールを摂ることによって、
全身の血流量がアップするんですって

目の下の「くま」の主な原因は、
血行不良なので、全身の血行が良くなると、
くまが改善される可能性が高いのだそうです。
全身の血行が良くなるって事は、
カシスポリフェノールを摂ることによって、
冷え性の改善にも良さそうですよね

カシスの健康効果に関しては、
このパンフレットを出している
日本カシス協会のHPでご覧いただけます

地元のウィーン菓子シュトラウスってケーキ屋さんで作ってる、カシスのケーキです

甘酸っぱい、サッパリしたケーキですよぉ


【関連する記事】
イッシー@情報商材貫通マシンガントークです!
お花見いきましたか~?^^
また遊びにきます~♪
応援(ノ´∀`)でした♪
も・もしやあなたゎ…(汗)
すみません取り乱しましたぁw
ご訪問&カキコありがとうございます☆
お花見…実ゎまだこちらゎ桜が咲いてないんです><
でもあと2、3週間で咲きますよぉ~!
その時ゎ行かなくっちゃ♪
ブログ拝見いたしましたよぉ!
すっごく充実なさってますよね!
ちゅわこも頑張らないとぉ~
こんなちゅわこですがぁ、今後ともどうか宜しくお願いいたしますぅm(_ _)m